2017/07/20
カルドセプトには、総数にして300枚以上のカードが登場する。ファンタジー系のゲームなので、当然そういう類のカード、つまりモンスターや呪文などがそのほとんどを占めることになる。
これは好みの問題だが、私は出所不明の適当なオリジナルモンスターは好きでない。例えば、「ビックリネズミ:硬くなる魔法を使う(これはフィクションです)」のような物に出会うと、名前のいいかげんさと「なぜネズミのくせに魔法を使うのか」という部分で抵抗を感じてしまうのである(繰り返すが、単に好みの問題で、だから悪いという気はない)。そんなわけで、カルドセプトのクリーチャーは、そのほとんどがどこかしらに由来のあるものになっている。(全くのオリジナルはミゴールと4属性の神様くらい)
由来があるといっても、単にヘビやネズミのようなものもあれば、ゴブリン、ミノタウロスのようなおなじみ系、パウダーイーター(これは「粉を食うもの」の意味で、実はケサランパサラン)やネッシーのような怪し系、オールドウィロウやディー・ダムのような物語出典系などさまざまである。
これらを、なるべく出典の性質を変えないよう、カルドセプトのシステムにあてはめていったのである。このあたりの努力(言い訳?)は、カードストックモードの情報切替で見られる「世界観的カード解説」に、にじみ出ていると思う。